静岡県の建築めぐり/おすすめ有名建築一覧【7選】!!

芹沢光治良記念館

基本情報

所在地〒410-0823 静岡県沼津市我入道蔓陀ケ原517-1
アクセス JR「沼津駅南口」より東海バスオレンジシャトル2番線我入道循環に乗車し(約15分)、「沼津リハビリテーション病院」下車徒歩約1分
開館時間9:00~16:30(最終入館は16:00)
閉館日毎週月曜日(祝日の場合、翌日閉館)、土曜・日曜を除く休日の翌日、12月29日~1月3日
入館料一般:100円、中学生以下:50円
ホームページhttps://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/serizawa/

設計者

菊竹清則

建築概要

芹沢光治良記念館は小説家で沼津市の名誉市民でもある芹沢光治良の作品や写真を展示する施設として1970年に菊竹清訓によって設計されました。

建物は八角形のコアが四隅に配置され、そのうち東側のコアは階段が収められ、階段の踊り場が矩形状に飛び出ており、十字のスリットから光が差し込む展示スペースとなっています。

階段は1階から3階の屋上までの縦導線として、階段を上がるにつれだんだんと明るくなるような設計になっています。

建物の構造体としてのコアに、単純に縦導線としての機能だけではなく、自然光や高さ変化による表情・景色を取り入れた新しい建築です。

富士山世界遺産センター

基本情報

所在地〒418-0067 静岡県富士宮市宮町5-12
アクセスJR身延線「富士宮駅」より徒歩10分
開館時間9:00 ~ 17:00(7、8月は18:00まで)
最終入館は閉館の30分前
休館日毎月第3火曜日
入館料大人:300円、中高等大学在学者(要身分証明)・15歳以下・70歳以上: 無料
ホームページhttps://mtfuji-whc.jp/#

設計者

坂茂

建築概要

「静岡富士山世界遺産センター」は建築界のノーベル賞と呼ばれる「プリツカー賞」を受賞したことで有名な坂茂氏によるものです。坂氏の建築といえば木や紙管を使った紙の建築でよく知られ、特に被災地の避難所で被災者のプライバシーに配慮した紙管の間仕切り壁や、コンテナを使用した仮設の建築をつくることでも知られています。

建物には静岡県産のひのき材が使用されており、斜めに交差したひのき材が逆さま状の富士山を象っています。またその目の前にある、富士山の麓から流れてきた湧水の水面には、逆さ富士の様子が写し出され、「正富士」のように見えるよう設計されています。

実際に中に入ると、逆さの富士の形状にそってスパイラル状にスロープが設計されており、そのスロープの高さの変化よって、実際に富士山から眺められる景色や音を楽しむことができ、登山を擬似体験することができます。

さらに長いスロープを登った先にある展望室からは、富士山を一望することができます。

静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」

基本情報

所在地〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3-1
アクセス・JR東海道線「東静岡駅」より徒歩1分
・静岡鉄道「長沼駅」より徒歩12分
開館時間グランシップ: 9:00~22:00 、展望ロビー9:00~18:00
休館日9月8日(火)~2021年2月28日(日)
ホームページhttps://www.granship.or.jp/

設計者

磯崎新

駿府教会

基本情報

所在地〒420-0838 静岡県静岡市葵区相生町15-1
アクセスJR「静岡駅」より徒歩8分
静岡鉄道「新静岡駅」より徒歩3分
見学見学の方は日曜10時15分の礼拝に参加してください。
ホームページhttps://www.sunpukyokai.org/

設計者

西沢大良

建築概要

「駿府教会」は静岡市の市街地に建つプロテスタントの教会で、西沢大良氏により設計されました。

立方体の教会と切妻屋根の牧師さんの住居からなり、いずれも木造です。本建築の特質すべき点は教会の壁厚は760mmと、通常の木造建築の必要な壁厚に比べて極めて余分に設計されているということです。

その“壁”には通常の木造壁の機能に加えて、目の前を走る電車の音を遮るための防音層、また内部の教会の残響音をコントロールするための吸音層、内部仕上げ材には下側を反響のため板張り、上側を吸音のためのルーバー仕上げ、外仕上げはレッドシダーの木が使われており、その場の周辺環境や内部の用途に合わせて、”躯体内部“の機能を調節し最終的に美しい仕上げに設計されています。

実際に礼拝が終わる正午と日没時に、外壁に日光が平行に照らされるように設計されており、凹凸のある炭化した外壁が光によって浮き出るような建築になっています。天井に近くなるほど細くなる内部のパイン材仕上げは、天井からトップライト室内に取り込み、柔らかな内部を演出することで、内外ともに光と呼応した木造キリスト教会となっています。

建築家は、われわれが実際に見ることができる躯体自体の配置や造形をデザインすることで豊かな空間を演出する職能ですが、同氏の建築はその建築が建つ外部環境と内部空間の境界である躯体機能を調節するように設計することで、われわれが可視化することのできないその場に身体的に適合する環境デザインを生み出す建築家です。

ねむの木こどもの美術館

基本情報

所在地〒436-0221 静岡県掛川市上垂木3399-1
アクセスJR「掛川駅北口5番のりば」より掛川バス桜木線「ねむの木こども美術館」行(所要時間25分・運賃大人300円)に乗車し、終着下車
開館時間10:00〜17:00(最終入館16:30))
休館日12月30日〜1月1日
入館料一般・大学生:600円、小中高生:250円
ホームページhttps://www.nemunoki.or.jp/donguri

設計者

藤森照信

建築概要

肢体不自由児のための養護施設である「ねむの木学園」の子どもたちが描いた絵画120点が展示されています。

設計は藤森照信氏によるもので屋根のてっぺんに芝が葺かた「芝棟」となっています。

建物は小高い山の上にあり、山道を登った先に出現する建物は周囲の風景に見事に同化しています。

資生堂アートハウス

基本情報

所在地〒436-0025 静岡県掛川市下俣751-1
アクセスJR掛川駅より徒歩20分・タクシーで5分(1.6キロ、目安720円)
開館時間10:00〜16:30(最終入館は16:00まで)
休館日土~月曜日(祝日の場合も休館)
入館料無料
ホームページhttps://corp.shiseido.com/art-house/jp/

設計者

谷口吉生、高宮真介

建築概要

資生堂が文化芸術支援活動の一環として、銀座の「資生堂ギャラリー」に展示されていた絵画、彫刻、工芸品が展示されています。

「資生堂アートハウス」は1978年に開館しましたが、現在の建物は2002年に谷口吉生・高宮真介氏らによってにリニューアルされたものです。

展示室は正方形を円でくり抜かれた中庭と、円を正方形でくり抜かれた展示室が、滑らかなガラスで結ばれており、展示室の曲線沿いに歩いていくといつの間にか屋内外が逆転する不思議な空間を体験することができます。

秋野不矩美術館

基本情報

所在地〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130
アクセス・遠州鉄道「西鹿島駅」より遠鉄バス「二俣・山東行」に乗車し、「秋野不矩美術館入口バス停」下車、徒歩約10分
・天竜浜名湖鉄道「天竜二俣駅」より徒歩約15分
開館時間9:30〜17:00
休館日月曜日(祝日の場合翌日閉館)、年末年始、展示替え期間
入館料大人:310円、高校生:150円、中学生以下:無料
ホームページhttps://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/akinofuk

設計者

藤森照信

建築概要

「浜松市秋野不矩美術館」は藤森照信氏の設計により1998年に竣工しました。

美術館は主に「第1展示室」「第2展示室」と3つの小さな展示室からなります。その内第1展示室の床は「籐ゴザ」、第2展示室の床は表面を鋸で挽かれたゴツゴツした大理石が敷かれ、いずれの展示室も靴を脱がなけらばならい土足禁止の、世界でも珍しい美術館となっています。

特に第2展示室は二層分の大空間になっており、床は白い大理石、壁と天井は白いワラ入の漆喰で仕上げられています。そしてそれらの床・壁・天井による入隅の線が極限まで消え、自然光が充満した真っ白いぼーっとした非日常空間が広がっています。座ったり寝転んだり歩き回ったりしながら、浮き上がる作品をじっくり鑑賞することができます。

躯体自体は鉄筋コンクリート造ですが、外壁にはモルタルと杉板、屋根には鉄平石が使用され、雨風とともに経年劣化する自然素材が、限りなく小高い山の上に建つ建物が風景に溶け込んでいきます。