岐阜県の建築巡り/おすすめ有名建築一覧【4選】!!!

岐阜県に訪れたら行っておくべきおすすめ建築の紹介です!!

瞑想の森 市営斎場

基本情報

所在地〒504-0009 岐阜県各務原市那加扇平2-5
アクセス・JR高山線「那加駅」より徒歩40分
・名鉄各務原線「新那加駅」 より徒歩40分
見学9:00~9:30の30分間
※見学時間外は外観見学もご遠慮ください、3人以上で見学される方は、見学する1週間前までに見学申請書をメールまたはファックスで送信してください
休館日
1月1日
HPhttps://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisetsu/1005485/1005496/1005498.html

設計者

伊藤豊雄

建築概要

「瞑想の森 市営斎場」は市営の葬祭場として伊東豊雄さんの設計により2006年に竣工しました。

建物の屋根はコンクリートの曲面シェル構造になっており、曲面を決定づける起伏は、祭儀場の各諸室に必要な天井高さに応じて決定されてた点を結んでできました。

通常の建築は柱と天井に入隅の境目が生じてしまいますが、瞑想の森は柱と屋根(曲面シェル)が滑らかな曲線仕上げの一体な躯体で構成され、柱にはドレインが収められています。

すなわち通常柱と梁、屋根で構成される建築ですが、それらの一直線の境界線を滑らかに仕上げてなくし、ドレインなどの竪樋を収めることで、緩やかに自然光が入り込み、柱以外のスペースは周辺ランドスケープと限りなく一体となります。

結果柱と、決められた葬祭場に必要な諸室以外の待合室スペースやエントランスは、目の前の池と山の景色と緩やかにつながった豊かな余白空間を生み出しています。

多治見市モザイクタイルミュージアム

基本情報

所在地〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2082-5
アクセス「多治見駅前2番バスのりば」より東鉄バス笠原線「東草口行」または「羽根行」に乗車し(所要時間17分)、「モザイクタイルミュージアム」下車
開館時間9:00~17:00
休館日
月曜日(祝日の場合翌日閉館)12月29日~1月3日
入館料310円
HPhttps://www.mosaictile-museum.jp/

設計者

藤森照信

建築概要

「多治見市モザイクタイルミュージアム」はモザイクタイル発祥の地で全国一の生産量を誇る、多治見市笠原町のタイルに関する歴史や作品を紹介する施設です。

設計は藤森照信さんによるもので、外壁にはタイルの破片を埋めた土が使われています。

山状に地面から盛り上がったかのような建物のファサードは、現実のものとは思えないキャンバスに描いたような風景をなし、19mもの建物は、周囲の景色を圧倒するどころか昔からずっとそこにあったかのように溶け込んでいます。

藤森さんの建築は、建物に用いる技術は鉄筋コンクリート造といった20世紀の建築様式にもかかわらす、建物の表面に土や木、石といった自然素材を用いることで、どこか日本人的な懐かしさを思い起こさせる建築を模索されています。

みんなの森ぎふメディアコスモス

基本情報

所在地〒500-8076 岐阜県岐阜市司町40-5
アクセス・「JR岐阜10番のりば」、「名鉄岐阜バスターミナルCのりば」より岐阜バス三田洞線 K50 長良八代公園 、K51 三田洞団地 、K55 彦坂真生寺行きに乗車または「JR岐阜10番のりば」、「名鉄岐阜5番のりば」より加納南線 K35 南柿ヶ瀬行きに乗車し、「市役所・メディアコスモス西バス停」下車
・「JR岐阜10番のりば」、「名鉄岐阜5番のりば」、「名鉄岐阜バスターミナルCのりば」より岐阜バス市内ループ線(右回)、加納島線、鏡島市橋線、岩戸入舟線、三田洞線、曽我屋線、黒野線に乗車し(8分〜10分)「市民会館・裁判所前バス停」下車徒歩3分
・「岐阜駅」より徒歩25分
・「メディアコスモス・鶯谷高校口」バス停より徒歩3分
開館時間9:00〜21:00(中央図書館は 9:00〜20:00、スターバックスコーヒー 8:00〜21:00)
休館日毎月最終火曜日(祝日の場合翌日閉館・年末年始と重なる場合は前週の火曜日閉館)、12月31日~1月3日
HPhttps://g-mediacosmos.jp/

設計者

伊藤豊雄

建築概要

「ぎふメディアコスモス」は岐阜市立中央図書館を中核とする岐阜大学病院跡地に、伊東豊雄さんの設計により2015年に竣工しました。

2階の中央図書館は、11の「グローブ」とよばれる、半透明の半球の膜が天井から吊り下げられており、本のジャンルごとにグローブを中心に渦巻状に本棚が配置されています。

利用者は1階エントランスのエスカレーターを上がると、図書館の中心から各グローブに向かって本棚の渦に誘導されながらストレスなく目的の本にたどり着くことができます。

伊東さんは、平面90m×80mの大きな家の中に、物理的な壁がない11の小さな家を散りばめるというイメージのもと、建築の屋内外を曖昧にする試みを本プロジェクトで実践されています。

グローブ内は他の場所と比べ、空調設備と、頂部に取り付けられたビンの開閉により、夏は排熱、冬は熱を溜めることで空気の流れを生み出し、屋外で過ごしているような心地よい空間となっています。すると一枚の物理的な仕切りで建築の屋内外の境界線を定めていた従来の近代建築とは異なり、グローブ以外の空間は周辺の街と連続した外部空間として、曖昧な境界を実現しています

11のグローブに加え、4箇所のグローブに見立てられたテラスと1つのレストランが90m×80m四方の、屋内外の境界線を曖昧にしています。

また近くを流れる地下水を利用した床輻射冷房や、太陽光発電で発電した電気を利用することで環境負荷低減をはかっています。

岐阜市民会館

基本情報

所在地〒500-8812 岐阜県岐阜市美江寺町2-6
アクセス・「岐阜駅」より岐阜バス市内ループ線(右回)、加納島線、鏡島市橋線、岩戸入舟線、三田洞線、曽我屋線、黒野線に乗車し(8分〜10分)「市民会館・裁判所前バス停」下車
・「岐阜駅」より徒歩25分
・「みんなの森ぎふメディアコスモス」より徒歩3分
見学時間9:00〜17:00
休館日12月29日〜1月3日
HPhttps://www.city.gifu.lg.jp/7848.htm

設計者

坂倉順三

建築概要

「岐阜市民会館」は坂倉準三氏の設計により1967年に竣工しました。

建物は円形のホールとその周りを会議室や展示ホール、結婚式場を備えたL字のピロティ上の建物が囲むように配置されています。

ホールとL字の建物との間には中庭があり、ピロティによって自由にアクセス可能になっています。

またホール、会議室、展示室、結婚式会場として使用できる岐阜市民会館は、それらの利用者の導線が交わらないように、ピロティによって入口がそれぞれ分けられており、2階部はそれらの機能が自由に開閉可能な仕切りで分けられており、多様な使われ方が想定され設計されています。