
基本情報
所在地 | 〒153-0051東京都目黒区上目黒1-22-10 |
アクセス | 東急東横線、東京メトロ日比谷線「中目黒駅正面口」すぐ |
開店時間 | 7:00〜23:00(スターバックスコーヒー) 10:00〜23:00(蔦屋書店) ※コロナウイルスの影響で営業時間が変更の可能性がございます。 |
休店日 | なし |
ホームページ | https://store.tsite.jp/nakameguro/ |
中目黒蔦屋書店とは
「中目黒蔦屋書店」はクライン ダイサム アーキテクツの設計により2016年11月にオープンしました。蔦屋書店は、全国にTSUTAYA事業を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」により運営され、スターバックスコーヒーの飲み物とともに店内飲食可能なブックカフェです。「代官山蔦屋書店」を皮切りに徐々に全国展開しています。

蔦屋書店の面白い点は、今まで飲食が禁止されていた書店を逆手に取り、コーヒーや食事を片手にリビングのような空間でくつろぎながら本を読めるとういうことです。誰もが自由に出入りできますから、本来の書店で飲食可能になったようなイメージです。立ち読みどころか長居できるような空間がむしろ、今人気の書店として多くの方に利用されています。

中目黒蔦屋書店は、東急東横線の中目黒から祐天寺駅間の約700mにわたる高架下開発、「中目黒高架下」プロジェクトのもと、さまざまなレストランやカフェが並ぶ一画にオープンしました。特に蔦屋書店は、中目黒駅正面口と山手通り横断歩道を挟んだ向かい側にあり、改札口出ると高架屋根により濡れずにアクセスすることができます。

高架下を最大限に活用
この建築の特筆すべき点は、その高架下という立地を最大限に生かした空間設計にあります。建物は3棟の分棟からなり、本をお会計するにはいったん外に出なければなりません。商品なので躊躇してしまいそうですが、高架下に生まれた建物との隙間は、まるで奥まっていく路地のように、訪れた人の好奇心をそそり中の方に吸い込んでいきます。
高架下全体をひとつの建物ボリュームで占有するのではなく、建物を分け周囲に対して隙間を生み出すことで、屋内外の店舗の表情がそのまま街の風景として表出しています。それはまるで高架下がひとつの大きな屋根を共有しているかのように、内外関係なく全体が一体となった商業空間を生み出しています。

実際に屋外にはテーブルや席が設けられ、スターバックスコーヒーの会計カウンターは店内と山手通り歩道に面した2箇所設けられています。なので通り過ぎた人でも気軽に食事を楽しむことができます。
